衆議院議員選挙の結果が出ました。大方の予想に反して、自民の圧勝でした。
昨日(2021年11月1日)、宇部市は市制施行100周年を迎えました。
文化の日です。秋晴れの皇居で文化勲章の親授式がおこなわれました。
松田聖子が歌った「制服」は、作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂(松任谷由実のこと)、編曲:松任谷正隆です。
日本では新型コロナの検査陽性者・重症者・死者のいずれもが大幅に減っています。
ウイルス、細菌、真菌などの小さな生物(ウイルスは正確には生物ではないですが)と人間は常に共存しています。
選挙が終わって政治家さんの不祥事ネタが報道されます。その際によく聞く「渇しても盗泉の水を飲まず」は、不正を行ってはならないという意味だと思っていましたが・・。
昨日の続き。「共有地の悲劇」という考え方。
「丸投げ」とは、本来は自分がやらないといけない仕事をそっくり誰かにやらせること。
現在日本では主だったもので十の士業があり「十士業」と呼ばれています。
アリババグループ(阿里巴巴集団)が2009年に大規模セールを始めたのが、「独身の日」が盛り上がったきっかけだそうです。
実は、私たちの足下、瀬戸内海の海洋プラスチックごみ問題を深刻に考えていませんでした。
サプライチェーンとバリューチェーンの違いと聞かれて、ウッと詰まりました。
厚労省のデータによると、新型コロナでの20歳未満の死亡者はここまでで3人(男性2人・女性1人)です。ワクチン接種で亡くなった人は・・・・。
世界で、日本で、最も支持されている経営理論がランチェスター理論です。
マスコミはまたまた新型コロナの話題で視聴者を引き込もうと躍起です。
山口県の郷土料理、「きりずし」と「きらずずし」。
高額な副収入を得ているタレント政治屋さんたちが「身を切る改革」を喧伝します。
九州場所ですが、白鵬の引退で一人横綱となった照ノ富士が孤軍奮闘しています。
パッシブは受動的、アクティブは能動的という意味です。
今日の講習で「シャクルトンの広告」というのを習いました。世界で最も有名な求人広告として知られているのだそうです。
果物のなかで純国産と言えるものは、「梨」だけです。
VRIO分析について教えてもらいました。2000年以降に発明されたフレームワークです。
経済とは生産・分配・消費の3つが要素ですから、1人とか2人では成立しないと考えていましたが、ロビンソン・クルーソーの経済学というのがあるのだそうです。
会社の資産には有形資産と無形資産があります。無形資産のほうを知的資産とも言います。
ファミレスで案内を待っていたら、検温とアルコールでの手指消毒を促されました。
化粧品の販売事業の苦境はまだ続いており、構造的なものになりそうです。
コロナ禍が収まってきたので、2年ぶりに東京に出掛けましたが、いきなりトラブルです。
世界銀行のwebサイトに2019年の合計特殊出生率(1人の女性が一生の間に産むだろう子どもの数)のランキングも掲載されています。
子ども向けの有名なクイズに「これは何本?」というのがあります。