知事・市町村長を選挙で選ぶのをやめないか

引き続いて、地方自治についてです。市長や町長を直接選挙で選ぶのをやめませんか?

 

日本国は議院内閣制です。国民は自らの代表を直接選挙で選んで、議会を構成させます。この議会の議決によって内閣総理大臣が指名されます。これに対して、地方自治体は住民の代表である議員とともに長も住民が選挙で選びます。議員も長も、どちらもが住民に対して直接責任を負う二元代表制です。

 

二元代表制
二元代表制

素朴な疑問として、より大きな行政組織である国が議院内閣制を採用しており、小さな地方自治体が二元代表制(疑似的な大統領制)なのでしょうか?

 

 

日本国憲法・前文の冒頭が「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し・・」からはじまります。

 

地方自治体も同じ考え方でよいようですが、憲法第93条に「地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。

② 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。」とあり、長も議員も直接選挙で選ぶことになっています。

大日本憲法には地方自治に関する条文は無く、改定に当たって追加されています。どうも、このあたりの条文は憲法制定時に精しく検討したわけではなさそうです。

 

私見なんですが、地方自治体も国と同じ一元代表制にしたほうがよいと思っています。今回の某氏のように長の権限と責任を勘違いする人が出てくると厄介です。まぁ、この方だけではなくて、勘違いしている人の事例はたくさんあります。おねだりとか・・。

 

議員の中から長を選ぶことでよくはないですか?株式会社の取締役会で代表取締役を選任するのと同じです。また、取締役会や株主総会の議長は代表取締役が務めると定款で決めている会社が多いと思いますから、議会の議長と長は同じ人でよいです。

 

このほうが、多様な住民の民意がしっかり反映された地方自治になると思います。他所から突然やってきて選挙で選ばれたのだからと、法律や条例を無視して物事を決めようとする首長が出てくると困ります。地元は混乱しますし、迷惑は長く続きます。