メニスカスは三日月でも新月でもある

メスシリンダーで容量を読むときにはメニスカスに注意です。

 

メニスカスは、辞書には「容器の表面との相互作用によって形成される液面の屈曲」とあります。メニスカスには凸型と凹形があります。メスシリンダーで容量をはかるときは、メニスカスの下端を視線を同じ高さに合わせて標線を読み取ります。

 

メニスカスは、ギリシア語で「新月」あるいは「三日月」のことです。ちょっとややこしいのですが、日本語の「新月」は月が全く見えないことを言います。

 

新月の日を1日目としている暦が旧暦(太陰暦)ですが、全く見えないのに1日目というのも少し変です。新月の翌日は二日月ですが、あがっている時間が短く、月の輪郭が細く見えるだけです。二日月を人が目視で確認するのは骨が折れます。その翌日に三日月となって、はじめて人が月を認知できます。

そこで、三日月が新しい月の始まりの日となります。「三日月」=「新月」です。

 

イスラム教では、三日月=新月という捉え方をするので、トルコの国旗は三日月と星が描かれていますが「新月旗」といいます。下地が赤いのは、赤色がオスマン朝の象徴だからです。

 

多くのイスラム教の国の国旗は下地が、神聖な色である緑色です。パキスタンの国旗が代表的で、トルコ国旗と同じく三日月と星のシンプルな組み合わせです。

 

また、イスラム教の国では、赤十字社ではなく赤新月社ですね。世界でイスラエルだけは、赤水晶(レッドクリスタル)です。