ジェンダーはいつ、どうやって決まるのだろうか?

 性にはセックスとジェンダーの二つがあります。

 

セックスは肉体的な性です。外見上で区別できます。ジェンダーは精神的な性です。外見上は区別ができず、極論すれば「私は男性です」と言えば、外見が男性でも女性でもジェンダーは男性です。その逆も同じです。ちょっとややこしいのは、セックスは固定された性ですが、ジェンダーは成長(あるいは成熟)の段階で必ずしも固定されていないことです。

 

LGBTs
LGBTs

セックスの性を分けるのは染色体です。

精子にはXY染色体があるのですが、生殖の過程で分裂してX精子とY精子になります。 

卵子にはXX染色体があるので、分裂してもX卵子とX卵子です。

 

X精子とX卵子が受精するとXXで女性になり。Y精子ならXYで男性になるという、とてもよくできたメカニズムです。胎児の段階で性腺が分化し卵巣あるいは精巣ができます。性器も女性型 と男性型に分かれ、男性ホルモンの分泌によって、脳も分化して女性脳と男性脳とに分かれます。

 

ここまで、セックスとしての性については、生物学の常識としてわかりやすいのです。

 

問題は、ジェンダーとしての性がどこで、どうやって分かれるのか?です。

一つの考えとしては、この生物学的な分化の過程で何かの過誤があった可能性です。染色体異常は稀に起こりますが、ジェンダーの不一致といった形にはならないようです。ホルモンの異常のほうは、染色体はXXだが男性ホルモンが過剰分泌される(外見は女性だが脳は男性)とか、XYだがホルモン受容体が欠損している(外見は男性だが脳は女性)といった例で、ジェンダーの不一致となるそうです。

 

もう一つの考えとしては、ジェンダーの不一致は、生まれた後の環境によって後天的に決まるという可能性です。男性として生まれたが、何らかの原因で女性として育てられた。あるいはその逆というケースです。新生児や乳児には自分が育つ環境を決める能力がないので、親や周囲が意図的に性を改ざんしたことになります。

 

また、稀には成熟した大人が、自らのジェンダーを変えることがあります。江戸時代の武士とか、近代の軍隊など、女性が(あるいは男性が)少ない環境がジェンダーを変えるきっかけになることもあります。ジェンダーを変えることで現実的な利益を得ているケースもあります。自らの意思で性を変更するということには、やはり少し違和感があります。

 

LGBTs、性マイノリティーの問題が、G7サミットを前に大きな話題になっています。

そもそも、個人のジェンダーはどのように決まる、あるいは決められるのか、が気になるところですが、あまり腑に落ちる話を聞いたことがありません。