成功するコンパクトシティとは?(2)

それでは、成功するコンパクトシティとはどんなものでしょうか?

 

一つ目の成功事例は中心市街地の空洞化そのものを持続的な活動で回避してきたケースです。つまり、ドーナツ化現象で空洞化してきたときに、タイムリーに対応をとっていきます。

今の地方都市の商店街のように、荒廃してしまった廃墟を回復させることは困難ですから、空き店舗が出来たら直ちに誘店支援をおこないます。この地道な施策によってコンパクトシティをつくることが大切です。

 

二つ目の成功事例は文化的な施設や歴史的な街並みなどを核にした街づくりです。荒廃した中心市街を復活させるのは困難を伴います。代わって大型商業施設を多額な税金を投入して建設した場合に、失敗した時のダメージは膨大です。

その町に文化や歴史の裏付けがあるのであれば、そこに人を誘導し、仕事をつくり、生活をする基盤を設けます。地域で自発的な自立的な活動が生まれることでコンパクトシティが完成していきます。

 

三つ目の成功事例は新たなコンパクトシティの建設です。市庁舎など公共施設を含めて、都市の中心そのものを移転して、新たな街づくりをおこないます。

旧市街を捨てるのか?という反発はあるでしょうが、新たな場所で新たな都市をつくるのは合理的な施策です。その先には、密度が大幅に下がった旧市街の完璧なスクラップ&ビルドの可能性が生まれてくるでしょう。

 

四つ目以降の成功事例もあると思います。

コンパクトシティの構想はトップダウンで進むことが多いようです。実現のためにはコンサルタントの提案に乗っかるだけでなく、地元の実際に即した実行可能な計画をつくり、調整していくことのできる行政手腕が不可欠です。