13-7=6をどうやって計算しているか?

改めて考えたことはないと思いますが、実は人によって計算方法が違うのだそうです。

 

まぁ、13-7なら答えの6を暗記している人が多いかも知れません。特に計算らしきことを頭で考えることなく、答えが導かれます。ただ、もう少し数字が大きくなると、それぞれ何かの方法を使います。もちろん、もっともっと数字が大きくなれば電卓を使います。

 

さて、小さな子供の場合は、数えながら引いていくやり方をします。

指を折りながら、13から12・11・10・9・8・7・6と七回引くと、答えが6とわかります。もちろん、このやり方だとこれ以上大きな数の引き算はできませんね。

指を折る方法では、引く数の7から、8・9・10・11・12・13と、引かれる数の13まで指を折っていく方法もあります。6回足したから答えが6ということになります。

こちらのほうが、少しだけ早く答えが出ますね。 

 

小学生以上では、13を10と3に分けて、10-7=3として、3+3=6と計算する人は多いでしょう。これは最初に引いて、後で足すので減加法というやり方です。小学校の教科書で学ぶ基本のやり方です。

こちらも、引く数の7の方を3と4に分けて、13-3=10としてから10-4=6と計算する人も多そうです。これは最初に引いて、次も引くので減々法というやり方です。

 

他には、7を5と2に分けて、10-5=5、3-2=1として5+1=6というやり方もあります。5・2進法というやり方で、推奨している人もたくさんいます。

 

まぁ、どの方法でなければいけないということはないそうです。人それぞれにやりやすい方法で計算すればよいということです。