老子の教えは毎週日曜日に掲載します。今日は、老子第四十二章です。
この42章も、文章が混ぜこぜになっています。本来は関連の無い3つのことを一緒にしているようです。
最初の一文が有名です。無から有(一)が生まれ、一が二になり、三を生んであらゆるものができる。という考えです。この時代では、「三」が万物に通じる大切な数字です。
道生一、一生二、二生三、三生萬物。
萬物負陰而抱陽、沖気以為和。
人之所悪、唯孤寡不轂。
而王公以為稱。
故物或損之而益、或益之而損。
人之所教、我亦教之。
強梁者不得其死。
吾將以為教父。
自然の道理は(何もないところから)何か一つのもの(気)を生みます。
その一つから二つ(陰と陽)が生まれます。
その二つから三つめ(人間)が生まれます。
その三つが揃うと、あらゆるものが生みだされます。
あらゆるものは陰を負って、陽を抱き、人間によって調和します。
----------------------------------------------------------------------------
人が嫌うものは、孤児・寡婦・不出来などです。
王や貴族はこれらの言葉を以って自分を称します。
あらゆるものは損することで利益を得て、利益を追求すると損します。
----------------------------------------------------------------------------
人が教えるところなので、私が教えましょう。
強引で意地を張るとろくな死に方ができません。
これが私の最初の教えです。